インバウンド 2025/7/13/カテゴリ: News /作成者: tktuser 今日の体重は 77.0kg です。昨日はチートディということもあり、つい食べ過ぎてしまいました。その影響か、体重が一気に 1kg 増加しました。ただ、また気を引き締めて、引き続きダイエットに励んでいきたいと思います。夕食は、友人と新橋にある人気の焼鳥店へ行きました。久しぶりにお酒も楽しみながら、美味しい料理に箸が止まらず、つい食べ過ぎてしまいました。土曜の夜20時を過ぎても店内は満席で、21時を回っても客足が途絶えることはなく、活気に満ちていました。一方で、深夜まで飲み明かすお客は減った印象です。コロナ禍を経て、「終電までに帰る」スタイルがすっかり定着したのかもしれません。印象的だったのは、カウンターに一人で座っていた欧米人と思しき男性客です。日本語は話せない様子でしたが、静かに焼鳥とビールを楽しんでいる姿が印象に残りました。やや手狭な席に窮屈そうではありましたが、満足そうな表情で食事をしており、どうやってこの店を見つけたのか、どんな目的で来日しているのか、ふと想像が膨らみました。また、目立った広告もない店にも外国人客が訪れている様子から、インバウンド需要の力強さも感じました。そんな話を友人と交わしながら、満たされた気持ちで店を後に。久しぶりのチートディを楽しんだ一日でした。 https://tkt-web.com/wp-content/uploads/2024/04/7d472de6143c41210d8efbdd49ee8e16-300x72.png 0 0 tktuser https://tkt-web.com/wp-content/uploads/2024/04/7d472de6143c41210d8efbdd49ee8e16-300x72.png tktuser2025-07-13 04:57:582025-07-13 04:57:58インバウンド
76kg 台突入 2025/7/12/カテゴリ: News /作成者: tktuser 今日の体重は 76.0kg です。ようやく 76kg 台に突入し、素直に嬉しい気持ちです。この調子で、引き続きコツコツと努力を続けていきたいと思います。昨日は、横浜での豪雨によりマンホールの蓋が道路ごと吹き飛んだ件について、「怪我人はいなかった」と記載しましたが、実際には2名の方が怪我をされたとの報道がありました。誤った情報をお伝えしたことをお詫びするとともに、怪我をされた方々へ心よりお見舞い申し上げます。さて、昨日から今朝にかけて、季節外れの涼しさが続いています。週の初めと比べて気温が10度ほど下がったそうで、実際に昨晩はエアコンなしでも快適に過ごせました。ありがたい反面、あまりの気温差に体調を崩しそうで少し心配です。地球温暖化の影響なのか、気候のバランスにも変調をきたしているのかもしれませんね。 https://tkt-web.com/wp-content/uploads/2024/04/7d472de6143c41210d8efbdd49ee8e16-300x72.png 0 0 tktuser https://tkt-web.com/wp-content/uploads/2024/04/7d472de6143c41210d8efbdd49ee8e16-300x72.png tktuser2025-07-12 05:40:522025-07-12 05:40:5276kg 台突入
富士山静岡側登山ルート山開き 2025/7/11/カテゴリ: News /作成者: tktuser 今日の体重は 76.5kg です。昨日、7月10日、富士山の静岡側登山ルートが正式に山開きを迎えました。入山料は山梨側と同様に4,000円となり、静岡側では入山前の「事前学習」が必須となった点が印象的です。私たちの登山は8月、静岡ルートからの挑戦となるため、いよいよという気持ちが高まってきました。一方で、昨日の関東では激しいゲリラ豪雨が発生し、特に横浜ではマンホールの蓋が道路ごと吹き飛ぶという、まさに異常とも言える現象が起きました。冠水によって下水圧が急激に上昇したことが原因と見られていますが、怪我人が出なかったのは不幸中の幸いでした。今後も日本各地で「災害級」の線状降水帯の発生が予測されており、登山時にも同様の気象リスクは避けられません。健康管理や装備の準備は自己努力で対応できますが、天候ばかりはコントロールができません。だからこそ、無理をしない判断力と「中止する勇気」もまた、登山には欠かせない準備の一つだと改めて感じています。晴天を祈りつつ、残りの準備も万全に進めていきたいと思います。 https://tkt-web.com/wp-content/uploads/2024/04/7d472de6143c41210d8efbdd49ee8e16-300x72.png 0 0 tktuser https://tkt-web.com/wp-content/uploads/2024/04/7d472de6143c41210d8efbdd49ee8e16-300x72.png tktuser2025-07-11 05:03:472025-07-11 05:03:47富士山静岡側登山ルート山開き
AI活用 2025/7/10/カテゴリ: News /作成者: tktuser 今日の体重は 76.5kg です。弊社は6月決算のため、先日、今期の決算処理がようやく一段落しました。前期は従業員の離職など様々な出来事がありましたが、最終的には黒字で着地できそうで、ほっとしております。とはいえ、現在の経済状況を踏まえると、会社運営は決して容易ではありません。9月からはプロジェクト数を増やし、従業員の退職によって生じた不足を補う方針ですが、人材には限りがあり、この方法にも限界があります。新たに人材を採用するという選択肢もありますが、採用には時間と労力がかかり、過去にうまくいかなかった経験もあることから、慎重にならざるを得ません。こうした状況の中、当面はAIを活用した業務効率化を進め、対応を図っていく予定です。まずは、今後2~3か月の運用を通じて、効果を見極めたいと考えています。 https://tkt-web.com/wp-content/uploads/2024/04/7d472de6143c41210d8efbdd49ee8e16-300x72.png 0 0 tktuser https://tkt-web.com/wp-content/uploads/2024/04/7d472de6143c41210d8efbdd49ee8e16-300x72.png tktuser2025-07-10 06:33:362025-07-10 06:33:37AI活用
健康状態維持 2025/7/9/カテゴリ: News /作成者: tktuser 今日の体重は 76.5kg です。体重の変化がやや停滞しています。そろそろ減少に転じてほしいところですが、焦らず、今は我慢の時と捉えています。幸い、体調は引き続き良好です。昨日、打ち合わせ先の会計事務所の方から「痩せましたか?」と声をかけられました。自分では大きな変化に気づいていませんでしたが、体重のピーク時から 5kg 以上落ちているため、見た目にも変化が出てきたのかもしれません。今後は、富士山登山や人間ドックを控え、さらに 2〜3kg 減量できれば理想的ですが、無理は禁物です。今の食習慣を維持しつつ、可能な範囲で運動を続け、自然なペースで進めていきたいと思います。 https://tkt-web.com/wp-content/uploads/2024/04/7d472de6143c41210d8efbdd49ee8e16-300x72.png 0 0 tktuser https://tkt-web.com/wp-content/uploads/2024/04/7d472de6143c41210d8efbdd49ee8e16-300x72.png tktuser2025-07-09 08:39:042025-07-09 08:39:05健康状態維持
ホタテの食害 2025/7/8/カテゴリ: News /作成者: tktuser 今日の体重は 76.5kg です。ここ数日、体重は安定しています。大きな増減はありませんが、夕食後に測っても変動がないため、個人的には良い傾向だと感じています。さて、今朝の報道で「帆立が歴史的不漁に陥っている」とのニュースを目にしました。原因は意外にも“タイ (鯛)”による食害だそうです。出荷可能な成貝だけでなく、来年出荷予定の成長途中の半成貝まで食い尽くされ、養殖場は壊滅的な被害を受けているとのこと。特に今年は、海水温の上昇が例年より遅れたことで、タイの回遊時期とホタテの成長時期が重なり、結果としてほぼすべての稚貝が餌になってしまったそうです。このニュースを見て、改めて海水温の変化や生態系の乱れがもたらす影響について考えさせられました。原因が何であれ、今後しばらくはホタテの価格高騰が避けられないかもしれません。消費者にとっては「高くなるだけ」かもしれませんが、生産者にとっては死活問題です。実際、収入がほぼゼロになる漁業者もいると報じられており、胸が痛みます。お米の需給問題も含め、気候変動や自然災害の影響を強く受ける一次産業の脆弱さを改めて感じました。こうした状況を踏まえ、国による適切な支援と、私たち消費者の「価格」への意識の持ち方を見直す必要があるのではないかと強く思います。 https://tkt-web.com/wp-content/uploads/2024/04/7d472de6143c41210d8efbdd49ee8e16-300x72.png 0 0 tktuser https://tkt-web.com/wp-content/uploads/2024/04/7d472de6143c41210d8efbdd49ee8e16-300x72.png tktuser2025-07-08 06:09:072025-07-08 06:09:07ホタテの食害
インバウンド
/カテゴリ: News /作成者: tktuser今日の体重は 77.0kg です。
昨日はチートディということもあり、つい食べ過ぎてしまいました。その影響か、体重が一気に 1kg 増加しました。ただ、また気を引き締めて、引き続きダイエットに励んでいきたいと思います。
夕食は、友人と新橋にある人気の焼鳥店へ行きました。久しぶりにお酒も楽しみながら、美味しい料理に箸が止まらず、つい食べ過ぎてしまいました。土曜の夜20時を過ぎても店内は満席で、21時を回っても客足が途絶えることはなく、活気に満ちていました。
一方で、深夜まで飲み明かすお客は減った印象です。コロナ禍を経て、「終電までに帰る」スタイルがすっかり定着したのかもしれません。
印象的だったのは、カウンターに一人で座っていた欧米人と思しき男性客です。日本語は話せない様子でしたが、静かに焼鳥とビールを楽しんでいる姿が印象に残りました。やや手狭な席に窮屈そうではありましたが、満足そうな表情で食事をしており、どうやってこの店を見つけたのか、どんな目的で来日しているのか、ふと想像が膨らみました。また、目立った広告もない店にも外国人客が訪れている様子から、インバウンド需要の力強さも感じました。
そんな話を友人と交わしながら、満たされた気持ちで店を後に。久しぶりのチートディを楽しんだ一日でした。
76kg 台突入
/カテゴリ: News /作成者: tktuser今日の体重は 76.0kg です。
ようやく 76kg 台に突入し、素直に嬉しい気持ちです。この調子で、引き続きコツコツと努力を続けていきたいと思います。
昨日は、横浜での豪雨によりマンホールの蓋が道路ごと吹き飛んだ件について、「怪我人はいなかった」と記載しましたが、実際には2名の方が怪我をされたとの報道がありました。誤った情報をお伝えしたことをお詫びするとともに、怪我をされた方々へ心よりお見舞い申し上げます。
さて、昨日から今朝にかけて、季節外れの涼しさが続いています。週の初めと比べて気温が10度ほど下がったそうで、実際に昨晩はエアコンなしでも快適に過ごせました。ありがたい反面、あまりの気温差に体調を崩しそうで少し心配です。地球温暖化の影響なのか、気候のバランスにも変調をきたしているのかもしれませんね。
富士山静岡側登山ルート山開き
/カテゴリ: News /作成者: tktuser今日の体重は 76.5kg です。
昨日、7月10日、富士山の静岡側登山ルートが正式に山開きを迎えました。入山料は山梨側と同様に4,000円となり、静岡側では入山前の「事前学習」が必須となった点が印象的です。私たちの登山は8月、静岡ルートからの挑戦となるため、いよいよという気持ちが高まってきました。
一方で、昨日の関東では激しいゲリラ豪雨が発生し、特に横浜ではマンホールの蓋が道路ごと吹き飛ぶという、まさに異常とも言える現象が起きました。冠水によって下水圧が急激に上昇したことが原因と見られていますが、怪我人が出なかったのは不幸中の幸いでした。
今後も日本各地で「災害級」の線状降水帯の発生が予測されており、登山時にも同様の気象リスクは避けられません。健康管理や装備の準備は自己努力で対応できますが、天候ばかりはコントロールができません。
だからこそ、無理をしない判断力と「中止する勇気」もまた、登山には欠かせない準備の一つだと改めて感じています。晴天を祈りつつ、残りの準備も万全に進めていきたいと思います。
AI活用
/カテゴリ: News /作成者: tktuser今日の体重は 76.5kg です。
弊社は6月決算のため、先日、今期の決算処理がようやく一段落しました。前期は従業員の離職など様々な出来事がありましたが、最終的には黒字で着地できそうで、ほっとしております。
とはいえ、現在の経済状況を踏まえると、会社運営は決して容易ではありません。9月からはプロジェクト数を増やし、従業員の退職によって生じた不足を補う方針ですが、人材には限りがあり、この方法にも限界があります。
新たに人材を採用するという選択肢もありますが、採用には時間と労力がかかり、過去にうまくいかなかった経験もあることから、慎重にならざるを得ません。
こうした状況の中、当面はAIを活用した業務効率化を進め、対応を図っていく予定です。まずは、今後2~3か月の運用を通じて、効果を見極めたいと考えています。
健康状態維持
/カテゴリ: News /作成者: tktuser今日の体重は 76.5kg です。
体重の変化がやや停滞しています。そろそろ減少に転じてほしいところですが、焦らず、今は我慢の時と捉えています。幸い、体調は引き続き良好です。
昨日、打ち合わせ先の会計事務所の方から「痩せましたか?」と声をかけられました。自分では大きな変化に気づいていませんでしたが、体重のピーク時から 5kg 以上落ちているため、見た目にも変化が出てきたのかもしれません。
今後は、富士山登山や人間ドックを控え、さらに 2〜3kg 減量できれば理想的ですが、無理は禁物です。今の食習慣を維持しつつ、可能な範囲で運動を続け、自然なペースで進めていきたいと思います。
ホタテの食害
/カテゴリ: News /作成者: tktuser今日の体重は 76.5kg です。
ここ数日、体重は安定しています。大きな増減はありませんが、夕食後に測っても変動がないため、個人的には良い傾向だと感じています。
さて、今朝の報道で「帆立が歴史的不漁に陥っている」とのニュースを目にしました。原因は意外にも“タイ (鯛)”による食害だそうです。出荷可能な成貝だけでなく、来年出荷予定の成長途中の半成貝まで食い尽くされ、養殖場は壊滅的な被害を受けているとのこと。
特に今年は、海水温の上昇が例年より遅れたことで、タイの回遊時期とホタテの成長時期が重なり、結果としてほぼすべての稚貝が餌になってしまったそうです。
このニュースを見て、改めて海水温の変化や生態系の乱れがもたらす影響について考えさせられました。原因が何であれ、今後しばらくはホタテの価格高騰が避けられないかもしれません。
消費者にとっては「高くなるだけ」かもしれませんが、生産者にとっては死活問題です。実際、収入がほぼゼロになる漁業者もいると報じられており、胸が痛みます。
お米の需給問題も含め、気候変動や自然災害の影響を強く受ける一次産業の脆弱さを改めて感じました。
こうした状況を踏まえ、国による適切な支援と、私たち消費者の「価格」への意識の持ち方を見直す必要があるのではないかと強く思います。