食事はバランス良く

今日の体重は 81.0kg です。
今日は食事の話をさせていただきます。
結論から申し上げると、「食事はバランスよく」。この一言に尽きると思います。
ダイエットを決意するまでは、「楽して痩せたい」と考え、いろいろな方法を試してきました。よくある「〇〇だけ食べればOK」といったようなダイエット法に飛びついては、聞きかじった知識を頼りに実践し、そして失敗する、そんなことの繰り返しでした。
私が飽きっぽいのか、あるいは手法そのものに無理があったのかは分かりませんが、同じものを食べ続けるうちに飽きてしまい、長続きしなかったのです。加えて、栄養バランスが偏り、体調を崩しがちになってしまいました。
実はその頃から、「食事はやっぱりバランスが大事だ」とは分かっていたのです。しかし、外食が多い生活の中では、自分でコントロールできる範囲が限られており、半ば諦めていました。
現在の生活でも、外食などの外的な要因は変わりませんが、気持ちを切り替えて、食事のバランスを意識するようにしています。方法はとてもシンプルで、スマホのアプリに食べたものを記録するだけです。
私が使っているアプリは、摂取した栄養素をスコア化してくれます。そのスコアを参考にしながら、「今日はたんぱく質が足りないな」「ビタミンが不足気味だな」といったことに気を配るようにしています。
もちろん、外食が多い生活の中で、すべてを自分で管理するのは難しいですが、だからこそ「自分でコントロールできる部分に注力する」ことが大切なのだと思います。
以前は「自分には無理だ」と思っていたことも、やってみると案外できるものです。最近では、アプリのスコアが高得点になることが、ちょっとした楽しみにもなってきました。
食事の記録も、スマホのカメラで写真を撮っておいて、時間があるときにまとめて入力すれば、無理なく続けられます。
もちろん、完璧に摂取した栄養を把握できているわけではありません。でも、「バランスの取れた食事を意識する」という意味では、大きな助けになっています。
私と同じように、食事の偏りに悩み、ダイエットを何度も断念してきた方にこそ、おすすめしたい方法です。

少しずつ自分ペースで

今日の体重は 81.0kg です。
今日もまたダイエットの話です。
体重が、また少し減っていました。やった、と素直に嬉しくなりました。
このところの傾向としては、一週間に一度くらいのペースで「ストン」と落ちる感じがしています。日々の小さな積み重ねが、ある日まとまって成果になるような感覚です。地道ではありますが、その分、喜びも大きいものです。
運動も取り入れれば、もっと減るのかもしれません。ただ今は、通勤や日常の移動で歩く程度で、それ以外の運動はほとんどしていないのが現状です。
実は以前、トライアスロンやフルマラソンに挑戦していた時期もありました。あの頃は、運動が楽しくて仕方がありませんでした。しかし、いつの間にか運動そのものが楽しめなくなり、練習が苦痛に感じるようになってしまいました。その結果、徐々に距離を置くようになってしまったのです。
「また始めたい」という気持ちは、今も心のどこかにあります。ただ、以前のように無理をして燃え尽きるのではなく、今度は生涯にわたって続けられる運動を見つけたいと思っています。
少しずつ、自分のペースで。無理のないかたちで、また体を動かす習慣を取り戻していけたらと考えています。

今日はチートディ

今日の体重は 81.5kg です。
今日は、再びダイエットの話です。
このところ体重が停滞していましたが、ようやくまた減り始めました。停滞期を抜けたようです。体重計に乗って数字が減っているのを見ると、頑張った甲斐があったと実感でき、テンションも上がります。
そして今日は、待ちに待った「チートディ」。先週はスキップしたので、ここまでがとても長く感じました。
チートディとは、日頃の節制のご褒美として、今日だけは好きなものを食べていい日です。とはいえ、私の場合は1日の摂取カロリーを約1,800kcalに抑えるというルールは守ります。
普段はそれなりに栄養にも気を使っていて、「あすけん」というアプリで、1日の栄養バランスをスコア化し、80点以上を目指して食事を調整しています。でも、チートディはこのスコアを気にしなくてもいい日です。
今日は何を食べるか、ずっと決めていましたラーメンです。
大好きなラーメン。でもダイエットを始めてからは封印していました。久々の一杯、どんな味がするのか、今からとても楽しみです。

骨抜きの年金制度改革法案

今日の体重は 82.0kg です。
今日は年金の話です。
現在の国会では、年金制度改革法案が「骨抜き」の状態で提出される見込みだと報じられています。
ここでいう「骨抜き」とは、当初盛り込まれていた就職氷河期世代への救済策が、最終的に削除されたことを指しています。
かく言う私も、その就職氷河期世代の一人です。
社会全体や制度のあり方という視点で見れば、私たちの世代は“報われなかった世代”と言えるかもしれません。就職活動では苦労が多く、そもそも正社員として働く機会すら限られていました。ようやく就職できたとしても、期待したような昇給は見込めない、そんな現実がありました。
確かに、「不遇な世代」と感じることもあります。けれど、それもまた人生なのではないでしょうか。常に恵まれ続けることなど、誰にとってもありはしない。私はそう考えています。
もちろん、政府にまったく責任がないとは言いません。しかし、その政権を選んだのもまた国民です。「私が選んだ政権ではない」との反論もあるでしょうが、それでも選挙という仕組みの中で、選択の結果として現れたのが今の制度です。
私自身、選択肢が多かったわけではありませんが、自らの意志で起業という道を選びました。「不遇な世代」ではありますが、それでも選べること、できることがまったく無かったわけではありません。
大切なのは、私たちのような経験を、次の世代が繰り返さないようにすることだと思います。そして同時に、今の自分たちの暮らしを守るためにも、時の政権には厳しい視線を向けていかなければなりません。
小さな権利かもしれませんが、それでも「選ぶ」のは私たち国民なのです。

痩せたい理由は人それぞれ

今日の体重は 82.0kg です。
今日はダイエットの話です。
ダイエットを始めて、ちょうど一週間が経ちました。三日坊主にならずに続いていることに、まずは安堵しています。
そもそもダイエットを決意した理由は二つあります。一つは、二か月後に控えた人間ドックに向けて、体調を整えたかったこと。もう一つは、昔着ていた服をもう一度着られるようになりたいという思いです。正直に言えば、後者の方がモチベーションとしては大きいかもしれません。
ここ数年、服のサイズがじわじわと大きくなっていることを自覚していました。以前のサイズが入らなくなったこともありますが、体型を隠すために、無意識のうちに大きめの服を選ぶようになっていたのだと思います。「これはいかん」と思い、今一度、自分と向き合う決心をした次第です。
そんな中で、最近のメディア報道にも目が留まりました。日本人全体では肥満傾向が強まっている一方で、若い世代では痩せすぎが問題になっているそうです。たしかに、街で見かける若者はスタイルの良い人が増えました。もちろん、スタイルが良い=痩せすぎとは限りませんが、極端な痩身志向の影響もあるのかもしれません。
一方で、私自身のように健康のために痩せるべき人もいます。外食の増加や食生活の変化による肥満傾向は納得できますし、栄養の偏りも気になります。
「痩せたい」という言葉の裏には、人それぞれ異なる背景があります。見た目の問題も、健康の問題も、どちらも無視できません。自分にとって適切な状態とは何か。そうした視点で、無理なく続けていくことが大切なのだと思っています。

日産自動車のリストラと友人の言葉

本日の体重は 82.0kg です。
昨日に続き、日産自動車の話題です。
ニュースで報じられた大規模リストラについて、日産に勤める友人に話を聞いてみました。彼は、「役員以外、報道以上のことは分からないのが常ですので、何とも…」と話していました。
おそらく、それが現実なのでしょう。彼がたまたま知らないのか、それとも社員全体が同じ状況なのかは分かりませんが、この言葉が、日産内部の実情を象徴しているように感じました。
彼は、業務の効率化や改善によって利益を生み出すことを目的とする部署に所属しています。そのため、今回のような経営の転換期には、真っ先に業務への影響を受ける立場です。混乱の中で、痛みを伴いながらも黒字化を目指す取り組みが進められていくのだと思います。
もともと彼は日産車が好きで入社した経緯があります。その思いを知っているだけに、今回の変化をどのように受け止めているのか、その心中が気がかりです。
実は、私も日産車が好きで、諸事情により手放しましたが、つい最近までスカイラインに乗っていました。日産を代表する車種の一つであるスカイラインですが、ここ数年は新型の発表がありません。
ただ、今回の日産の再建プランの中には、スカイラインの新型復活を示唆する動きもあるようです。一方で、「電気自動車ではスカイラインのようなブランドを継続するのは難しい」といった話も耳にしました。詳細は定かではありませんが、電気自動車では、ターボエンジンのような特性を再現するのが難しいとも聞きます。
時代の流れと言ってしまえばそれまでですが、自動車ファンとしては、一世を風靡した名車が消えていくのはやはり寂しいものです。もし本当に復活するならば、日産もスカイラインも不死鳥のように蘇ってほしいと願っています。

日産の大規模なリストラ

今日の体重は 81.5kg です。
ダイエットとは関係のない話題になりますが、日産が大規模なリストラを実施するという報道がありました。日本国内外で約2万人が対象になるそうです。
なぜこの話題に触れるかというと、私の友人が日産に勤めているからです。彼とは大学の同期で、年齢は10歳以上離れていますが、たまに食事をしたり旅行をしたりと、親しくお付き合いさせていただいています。
このニュースを目にしたとき、真っ先に彼の顔が浮かびました。彼は以前から「自己肯定感があまり高くない」と話していて、大企業のような環境は息苦しいと感じていたようです。だからといって中小企業の方が良いとは限らないのですが、「辞めたい」と口にすることも度々ありました。そのたびに私は、「辞めない方がいいよ」と無責任にも軽々しく答えてしまっていたことを思い出します。
彼が今回の件でどのような決断をするのか、まだ聞いていません。40歳を前にした彼が、これから実りある人生を歩めることを、心から願っています。そして、微力ながら何か力になれないか、考えているところです。

高尾山登頂

本日の体重は 81.5kg です。
昨日の高尾山は無事に登頂しました。
土曜日の雨の影響で足元は悪かったのですが、天気には恵まれました。
6号路から登り、1号路から下山しました。歩数にすると20,000歩弱くらいです。日頃運動量の少ない私にとっては良い運動でした。
かいた汗の分の体重が減るかと思いましたが、全然減りませんでした。まぁ、そんなに簡単には減らないですね。

高尾山登山

現在の体重は 81.5kg です。体重がするする落ちている事に一抹の不安を感じつつも、今までのダイエットの失敗経験が今回には生きているのかなと考えたりしています。
それとも、余程、ここ最近の食事がカロリー過多だったのかな。
まあ、停滞期は必ず来るでしょうから、このサイクルを維持して、停滞期が来たらまた考えようと思います。
今日は友人らとの高尾山登山です。激しい運動ではないけれど、久々の運動となりますので、十分に注意して臨みたいとお思います。準備はして来ました。ゆっくり楽しみます。

チートディだけど…

現在の体重は82.0kg、ダイエットを開始して三日目で-1.5kgは減りすぎな気がしますが、とりあえず、空腹感に慣れて我慢が辛く無くなってきた為、このペースを維持する事にしました。今の状態に無理は感じてないので、行けるところまで行ってみようかなと考えた次第です。
さて、今日はダイエットを開始して初めてのチートディ (ご褒美ディ: カロリーの範囲内で何でも食べて良いと設定した日) ですが。流石にダイエットを開始してまだ一週間に満たないので、キャンセルする事にしました。
とは言え、今日は友人と飲む約束があり、ダイエット開始後、初めての難関直面します。この約束はダイエットの決意前に決めたので回避出来ません。タガが外れて食べすぎない様にしないと行けません。焼鳥とお酒はカロリーが多いので、朝昼は調整して夕食にのぞむつもりです。ただ、単純に朝昼を抜いてしまうと空腹になりすぎて、夕食を食べすぎる可能性もあるので、調整が難しいのですが。