体重維持

今日の体重は 75.0kg でした。
ここ数日、業務に追われて更新が滞ってしまい、申し訳ありません。
体重は大きな変化はなく、75.0kg 前後を維持できています。体調も問題なく、安定している状態です。ただ、運動の時間が思うように取れていないのが少し気になるところです。今は業務を優先すると割り切りつつ、無理のない範囲で続けていければと思っています。
8月中は更新が不定期になるかもしれませんが、引き続き温かく見守っていただけると嬉しいです。

目標まであとマイナス6kg

今日の体重は 74.5kg です。
計測を始めてからマイナス 9kg となりました。目標まではあと 6kg ですが、ここまで約三ヶ月半かかっています。急ぐつもりはありませんが、年末までには一度の目標を達成し、その先の新しい目標を立てたいと思っています。
身体は確実に変わってきました。見た目もすっきりし、何より身体が軽くなったおかげで歩くのも楽になりました。気持ちの面でも以前より前向きになったように感じます。一方で、先日の体調不良のように、目に見えない負担が出ているのではと懸念する部分もあります。無理をしているつもりはありませんが、どこかに負荷がかかっていたのかもしれません。
今後は体調に気を配りつつ、引き続き無理のないダイエットを続けていきたいと思います。

夏バテもかな?

今日の体重は 74.5kg です。
体調はだいぶ回復してきたものの、まだ完全復調とは言えません。体重が 0.5kg ほど増えたのは、昨日無理やり食事を取った影響だと思います。食欲はまだ戻り切っていないのですが…
もしかすると、自覚はないものの、夏バテの影響もあるのかもしれません。身体が知らず知らずのうちに弱っていた可能性があります。先週は一時的に暑さが和らぎましたが、今週は再び厳しい暑さが戻ってきました。皆さまも体調には十分ご注意ください。

体調不良

今日の体重は 74.0kg です。
昨日は体調を崩して一日中寝込んでしまい、ブログもお休みさせて頂きました。申し訳ありません。朝食に食べた何かが良くなかったのか、差し込むような腹痛に苦しみました。体重が大きく減っているのもそのせいで、昨日は食欲がなく昼食も夕食も抜いてしまったためです。
今はだいぶ落ち着きましたが、まだ痛みが残っているので、今日は病院に行こうと思います。
この暑さですから、食事には特に注意が必要ですね。見た目や味に問題がなくても、傷んでいる場合があるのだと実感しました。皆さんもどうかお気を付けください。

景気は上向き

今日の体重は 75.0kg です。
サイクル的に今日は体重が減りやすい日なので、明日の朝の計測が楽しみです。減ってくれていれば良いのですが…
さて、巷ではお盆休み最後の週末です。人出の多さが気になるところですが、どうでしょうか。こうしてみると、景気は良くなってきているように感じます。あくまでコロナ禍やアフターコロナの時期と比べての話ですが。
一方で物価は高騰しています。これは消費の活況によるものではなく、原材料費の高騰やアメリカとの関税問題の影響によるものです。それでも、人々の消費は確実に戻ってきているように見えます。これが好循環につながれば良いのですが、経済はそう単純ではありませんね。

お盆

今日の体重は 75.0kg です。
昨日は宮城県気仙沼までお墓参りに行ってきました。自動車専用道路の三陸道を使い、車で約2時間弱の道のりでしたが、平日にもかかわらず、お盆時期ということもあって所々で渋滞がありました。
昨日、社内で身内と話していて、「8月にお盆時期があるのは東北だけなのか、それとも全国共通なのか」という話題になりました。私は関東に行くことも多いのですが、お墓参りの話はあまり耳にしません。実際のところは詳しく調べていませんが、地域によって時期や習慣が異なるのかもしれません。
皆さんの地域では、お墓参りはもうお済みでしょうか。

大阪・関西万博会場が陸の孤島

今日の体重は 75.0kg です。
昨日は少々忙しく、ブログをお休みしてしまいました。すみません。
体重はひとまず 75.0kg で安定しているようです。また停滞期に入ったようなので、地道に減らしていきたいと思います。
昨日、大阪・関西万博会場が停電により地下鉄が運休し、陸の孤島と化したとの報道を見ました。私も万博を見学に行ったことがありますが、会場駅周辺には飲食店がほとんどなく、コンビニエンスストアも見かけませんでした。そのため、現地で足を止められた方々は本当に大変だったと思います。
また、地下鉄の復旧に従事された方々には頭が下がります。吉村大阪府知事が「災害級の対応を実施する」とコメントしていましたが、私もその通りだと感じます。人災といえば人災ですが、迅速な対応がなければ熱中症や脱水症状で搬送される人はもっと増えていたはずです。今回の出来事を教訓に、今後の万博運営の見直しが進むことを願います。

富士山登山への注意喚起

今日の体重は 75.0kg です。
昨日より若干体重が戻りました。
昨日は山の日でしたが、富士山はあいにくの天候だったようです。登山を計画していた方々は、延期や中止を余儀なくされたようですね。
ルールは厳格化されましたが、今年の富士山登山でも遭難者はゼロではありません。やはり、無理な登山計画や準備不足、体調面で問題のあるまま登るケースが多いと聞きます。そうでなくても、富士山は過酷な登山です。
レジャー気分を持ってはいけないというわけではありませんが、登る側の意識改革はまだまだ必要だと感じます。レジャーだからこそ、万全の体制と準備、そして心構えを持って臨みたいものです。

帰省シーズン

今日の体重は 74.5kg です。
今朝さらに体重が減少しました。富士山登山から帰って以来、ダイエットは好調で、停滞期が嘘のようにするすると体重が落ちています。
さて、三連休の最終日です。皆さんは充実した連休を過ごせましたでしょうか。昨日、仙台駅に行く用事があったのですが、お盆時期とあって、帰省客で大混雑していました。
私も近々、気仙沼へお墓参りに行く予定です。土日は混み合いそうなので、平日どこかのタイミングで行こうと思っています。

地球温暖化の緩和は一日にして成らず

今日の体重は 75.0kg です。
三連休ですが、休暇というよりは仕事三昧。さすがに打ち合わせはありませんが、先週やり残した仕事を片付けています。
さて、ここ数年は記録的な猛暑が続き、その記録が次々と更新されています。やはり地球温暖化の影響は無視できません。富士山登山で学んだのは、高山病を避けるためには急いで登れないということ。身体を慣らしながら、ゆとりを持って進む必要があります。
地球温暖化の緩和も同じで、一気に元の状態に戻すことはできません。長い時間をかけて上昇した気温を、同じく時間をかけて戻す必要があります。そのためには、一分一秒も無駄にできない状況だと痛感します。